« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »
六甲アイランドの水路にカルガモがよく泳いでいます。カルガモは種類も多くアヒルとの雑種も多いそうです。
つがいで泳いでいます。
近づいてもじっとしています。
2017年5月31日 (水) 3D, 六甲アイランド, 野鳥 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
5月27日、28日は東灘区のだんじり祭りの最後です。27日は3基のだんじりパレードを見に行きました。28日は宮入があります。
浜石屋のだんじり
上石屋のだんじり、提灯に火を入れて出ていきます。
東明のだんじり、女性が活躍しています。これから提灯の火入れです。
夜は午後9時ごろまで曳き回されます。
2017年5月27日 (土) 3D, だんじり | 固定リンク | コメント (0) Tweet
六甲アイランドのバラ園が満開です。以前、水路があったところに作られたバラ園で、マクドナルドの店の横にあります。広くはありませんが、たくさんのバラが咲いています。写真を撮っているひとがたくさんおられます。
鉄製の柱に巻き付いています。
満開のバラ。
2017年5月17日 (水) 3D, 六甲アイランド, 花 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
湊川神社の木々は新緑できれいです。社殿は鉄筋コンクリート造の新しい建物ですが、境内西北部分には、楠木正成戦没地として文化財史蹟に指定されているところもあります。
新緑のカエデの葉がきれいです。
正成公の墓所には江戸時代の石灯籠もあります。
表門の近くに楠公稲荷があります。
楠公稲荷の天井にはたくさんの提灯が吊られています。
2017年5月 8日 (月) 3D, 寺院仏閣 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
5月の初旬は春祭りのピークで、神戸市東灘区ではだんじり祭りが盛んです。東灘区には32基のだんじりがあり、街のあちこちからだんじり囃子が聞こえてきます。 今日は弓弦羽神社のだんじり宮入を見に行ってきました。8基が宮入します。 神戸型といわれるだんじりで、車輪は外側の付く外ゴマというタイプです。また、岸和田などのようなやり回しはありません。
弓弦羽神社の宮入で先を担ぎ上げています。
先を担いで境内を回ります。
宮入が終わってならんでいるだんじり。
並んでいるだんじり。
2017年5月 4日 (木) 3D, だんじり, 曳山祭 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
最近のコメント