趣味
3Dポスカ
三菱鉛筆から3Dポスカという商品が10月29日に発売になっています。興味もあってワンセット買ってみました。
ポスカ自体は以前からある不透明のサインペンですが、3Dメガネをセットにして売り出すなど3Dブームに乗ったアイデア商品だと思いました。色の違いによって手前に見えたり奥にみえたりするので面白いものです。
付属のメガネはマイクロプリズムをたくさん並べた回折格子のフィルムを使ったもので、ポスカに限らず、絵の具で描いても、パソコンでプリントしたものでも色調に応じて飛び出したり引っ込んだりします。赤色は手前に飛び出してきます。このメガネをかけて家の中を見回すといろんなものが浮かび上がったりへっこんだりして見えおもしろい光景になります。このメガネは以前祭の露店で見たことがあります。
3Dテレビ
家電各社から3Dテレビが相次いで発表され3Dブームの到来といわれています。パナソニックの3DVIERA、ソニーの3DBRAVIA液晶TV、シャープAQUOS3DTV、東芝3D対応液晶TVREGZA、三菱の3D対応レーザーリアプロTVが発売、発表されています。また、サムスンはアメリカで3Dテレビを発売し、LG電子も3Dテレビを日本で発売の予定です。
東芝はメガネ不要をうたっていますが他の各社はアクティブシャッター方式のメガネが必要です。アクティブシャッターは映像に同期させて左右の視界を交互にさえぎる方法のため左目で見るとき右目用の映像が薄く見えてしまうゴーストが小さくなります。
アクティブシャッターメガネは駆動回路と電源が必要なため重く、映像は暗くなります。メガネなしが理想的ですが、メガネなしで大型画面のテレビが発売される日もいずれ来ると思います。
私は家ではパソコンに3Dモニターを接続してNVIDIAの3DVisionで見ていますが、アクティブシャッターのメガネは重くて普通のメガネの上からかけるとずるので使い勝手はあまりよくありません。
神戸相楽園 ステレオ写真
今日は神戸の相楽園にいってきました。天気がよく園内では神戸菊花展が開催中で「茶席」がありお茶をいただきました。重要文化財の「旧ハッサム邸」の内部公開もおこなわれていました。15年前の阪神淡路大地震のとき煙突が落下するなどで傷んだところの修復もおわり、内部の漆喰壁も塗りなおされてきれいになっていました。
帰り道にある兵庫県公館も内部が公開されていましたのでよってきました。兵庫県公館は明治32年(1899)に兵庫県本庁舎としてたてられたものを昭和60年(1985)に改造工事ののち兵庫県公館となりました。登録有形文化財に登録され、現在は兵庫県の迎賓館として使われています。3階部分は周囲に知事室、貴賓室、会議室などがあり、中央部分は屋上庭園で噴水があります。
RailSimIIによるステレオ動画 地底発、天空への旅
RailSimIIによるステレオ動画をホームページにアップロードしました。今回はレールを敷く地面を3層構造にして地底の地面、地上の地面、上空の地面をつくり列車が上へ上がっていき最後は天空へと消えていくというちょっとSF的な構成にしています。
このRailSimIIというソフトは電車、駅、風景などいろんなパーツを自作できるのでおもしろいです。
ホームページは
http://stereo-world.com/stereo_gallery.html
youtubeにもアップロードしています。
http://www.youtube.com/watch?v=i2vs8KkI4n4&fmt=22
インプレスジャパン社の!「RailSim IIでマイ列車を走らせよう!」動画コンテストで9月10日のブログで紹介しました「Rail 5」が「RailSimによる山間鉄道」のタイトルで「RailSim II入門」部門賞にはいりました。こちらはステレオ動画ではありません。
ホームページのステレオ写真更新
早いもので10月になりました。今日は暑いので窓を全開にしています。
今回の写真は9月に行った六甲山の写真を掲載しました。いつもはPentaxに16-45mmのレンズをつけて撮っていますが、今回はPentaxは重いのでCanon TX1をもっていきました。TX1は縦型のためカメラの間隔を32mmまでよせられてるのでマクロ撮影には便利です。
六甲ケーブルに乗って山上駅まで行きます。ケーブルは緑の車両と赤の車両がつるべ式にロープでつながり中間点ですれちがいます。
RailSimIIでステレオ立体動画(No.3)
RailSimIIで新しいステレオ動画をつくってみました。鉄道模型のように木を植えたり建物を置いたりといろいろしてみました。いろいろと増やすとだんだん重くなり、パソコンの性能が悪いと動きがカクカクしてきます。だんだんとはまりつつあります。
動画はYoutubeに3Dでアップロードしています。
http://www.youtube.com/watch?v=7zrhNw8SHyg
http://www.youtube.com/watch?v=8Y0AS-q4EDs
URLのうしろに&fmt=22をつけるとHD仕様で大きな画像になります。
http://www.youtube.com/watch?v=8Y0AS-q4EDs&fmt=22
より以前の記事一覧
- RailSimIIでステレオ立体動画(No.2) 2009.08.11
- 神戸まつりのステレオ動画 2009.08.08
- RaiSimIIでステレオ動画 2009.08.06
- 立体写真展 2009.07.23
- アンティーク掛時計 3D立体写真 2009.06.23
- 立体写真(3D写真)のホームページへアップロードしました。 2009.06.01
- ホームページに動画をアップロードしました。 2009.04.09
- 王子動物園の桜が満開 2009.04.06
- チューリップが満開 2009.03.30
- 桜が咲きました。 2009.03.26
- 3D万華鏡 2009.03.14
- ホームページを更新しました。 2009.02.28
- 3D 万華鏡 2009.02.15
- 京都にいっていました。 2009.02.06
- 雲のステレオ写真 2009.02.04
- ホームページを更新 2009.02.01
- 斑鳩へいってきました。 2009.01.28
最近のコメント